こんにちは、さんパパです!
今回はプロラインフリーの始め方について解説をしていきます
まだアカウントを持っていない方はこのページを見ながら設定していただくことで、今日からプロラインフリーを使えるようになりますので、順番に操作してみてください

この記事を書いた人
2021年にプロラインフリーを使って集客・販売・サポートを自動化し、子供との時間を最優先にする生活を続けています。コンサルタントとしても4年で1500人以上の相談に乗ってきましたが、元々はブログを毎日書いてアドセンス広告で収益を得ていました。しかしあまりにも疲弊し過ぎるため自動化の方向へと舵を切り、メルマガ→LINEマーケティングと階段を登ってきた感じです。得意なのはコンテンツ(無形商品)販売の自動化なので『商品はあるけど売れない、人が集まらない、個別対応が多くて時間がない』みたいな方は特に相談に乗れるかなと思います(プロフィール詳細はこちら>)

プロラインフリーの始め方完全ガイド

プロラインフリーの始め方は下記の3ステップです
- 手順①:プロラインフリーの無料アカウントを作成する
- 手順②:プロラインフリーにログインする
- 手順③:プロラインフリーとLINE公式アカウントの連携をする
順番に解説しますね
手順①:プロラインフリーの無料アカウントを作成する
まずはプロラインフリーの無料アカウントを作成しましょう
アカウントの作成はパソコンとスマートフォンどちらからでも登録できますので、それぞれ解説します
尚、先お伝えしておきますとこのブログからプロラインフリーのアカウントを作成くれた方には、僕の方で無料の構築代行や運用アドバイスを行う特典をプレゼントしていますので、ご希望の方は下記のページをご覧ください
他のブログやSNSからプロラインフリーに登録しても僕が用意した特典はもらえませんので、下記から登録するデメリットは皆無に等しいと思います
\今なら最短1日でご希望の仕組みが作れる最大約30万円分相当の限定特典付き/
※この特典は当ブログ限定となっています(詳細を読まずに他の場所からプロラインフリーに登録をして後悔する前に必ず確認してください)
パソコンからプロラインフリーアカウントを作成する方法
パソコンの場合は『プロラインフリー公式ページ』からからメールアドレスを入力し、『無料アカウント作成』をクリックします

登録したメールアドレスに『認証用メール』が届き、クリックするとアカウントが作成できます
スマートフォンからプロラインフリーアカウントを作成する方法
スマートフォンの場合はプロラインフリーのLINE公式アカウントを友だち追加します

スマートフォンにメッセージが届き『メールアドレスの登録』を求められますので、普段利用しているアドレスを登録しましょう(GmailやYahoo!メールなど)
メールアドレスを入力すると『認証用メール』が届き、クリックするとアカウントが作成できます
パスワードの設定を行う
続いてアカウント作成を完了させるためにパスワードの設定を行います

これでプロラインフリーのアカウント登録は終了となります
手順②:プロラインフリーにログインする
プロラインフリーのアカウントを作成できたら、ログインをしていきます
まずはプロラインフリーログインページに飛んで、先ほど登録したメールアドレスを入力します

続いてパスワードを入力します

もしパスワード忘れてしまったり、入力するのが面倒であれば『ワンタイムコードをLINE/メールで送る』をクリックすると4桁の数字が届くので、それを入力すればログインできます
手順③:プロラインフリーとLINE公式アカウントの連携をする
続いてプロラインフリーとLINE公式アカウントを連携していきます
※プロラインフリーはLINE公式アカウントの機能を拡張するツールのため、利用するにはLINE公式アカウントとの接続が必要になります
そのためまだLINE公式アカウントを持っていない方は新規に作成する所から始めていきましょう(既にLINE公式アカウント持っている方は、そのまま利用してもらえれば問題ありません)
『設定』→『初期設定(Messaging API)』から連携をスタートする
プロラインフリーに登録後、ログインすると左メニューバーの下部に『設定』とあるのでクリックします
すると『初期設定(Messaging API)』と出てくるのでクリックすると、さらに『アカウント設定を始める!』と出るのでクリックします

『アカウント初期設定ナビを始める』と出るので『始める』をクリック

『LINE公式アカウントを持っていますか?』と質問されるので回答

LINE公式アカウントを持っている場合は下記の『チャンネルIDをコピーする』まで飛び、持っていない場合はLINE公式アカウントを作成します
プロラインフリーと接続するLINE公式アカウントの作成
『LINE Developersで新規アカウントを作成』をクリックしてLINE公式アカウントを作成します

過去にLINE公式アカウントを作ったことのある場合は『ログイン』、初めて使う場合は『アカウントを作成』をクリックしましょう

下記画像の通りにLINE公式アカウントの設定を行っていきます


LINE公式アカウントの作成が完了したら『チャンネルID』が出てきますのでコピーしておいてください

LINE公式アカウントのチャンネルIDをプロラインフリーに貼り付ける
プロラインフリーのアカウント設定ナビに戻り、コピーしたチャンネルIDを貼り付けます

LINE公式アカウントのチャンネルシークレットを設定する
続いてLINE公式の『チャンネルシークレット』をプロラインフリーに貼り付けます
まずはアカウント設定ナビから『LINE Developers チャンネルシークレット』をクリック

『チャンネル基本設定』の下部に『チャンネルシークレット』があるのでコピー
プロラインフリーのアカウント設定ナビに戻り、コピーしたチャンネルシークレットを貼り付けます

LINE公式アカウントのベーシックIDを設定する
プロラインフリーに連携するLINEアカウントとのベーシックIDを設定していきますが、ここは自動で表示されるため『次へ』をクリックすれば大丈夫です

LINE公式アカウントのWebhook URLを設定する
プロラインフリーに連携するLINEアカウントのWebhook URLを設定していきますが、ここも『Webhook URLを設定する』をクリックすれば自動で設定が完了します


LINE公式アカウントの応答設定を変更する
LINE公式アカウントの『応答設定』を設定しますので、プロラインフリーのアカウント設定ナビにある『LINE Official Account Manager – 応答設定』をクリック

応答設定を下記の通り(BOT・オフ・オフ・オン)に変更します

プロラインフリーのアカウント設定ナビに戻り『保存』をクリックしたらLINE公式アカウントとの連携は完了です

プロラインフリーに自分自身を友だち登録する
LINE公式との設定が完了するとアカウント設定ナビに『QRコード』が生成されるので、それを手元のスマホで読み取り、自分自身を友だち登録しておきましょう

友だち登録しておくことでステップ配信や臨時メッセージを作った際、自分自身を『テスト受信者』にしてテスト配信できるようになります
友だち追加後、アカウント設定ナビにある『はい、友だち追加はできました』にチェックを入れると『スタートダッシュマニュアル』を入手できるので、ダウンロードしておくと役立つかなと思います

記事のまとめ

というわけで『プロラインフリーの始め方』について、アカウントの作成からLINE公式アカウントの連携までを画像を使って解説しました
ちょっと難しそうに思えるかもですが、実際はプロラインフリーのアカウント設定ナビに従って操作するだけなので、1つ1つ順番に作業していけば初心者の人でも『気が付いたら終わってた』って感じになります
アカウント作成後はステップ配信やリッチメニュー、予約や決済などの機能を自由に使えるので、いろいろ触りながら使い方を覚えていきましょう!