コンテンツページ(LP) プロラインフリー機能一覧

プロラインフリーで会員サイトを作る方法【コンテンツページで実現】

こんにちは、さんパパです!

今回はプロラインフリーのコンテンツページを使って会員サイトを作る方法ついて解説をしていきます

プロラインフリーはLINEメッセージを配信したり、シナリオを分岐させるだけではなく、商品の購入や特定の友だちだけに専用のページを表示させ、会員サイトとして運用することもできます

本記事ではプロラインフリーのコンテンツページを使って会員サイトを作成する具体的な方法を初心者にもわかりやすくお伝えしますので、参考にしながら設定してみてください

この記事のポイント

  • プロラインフリーのコンテンツページで会員サイトを作る方法
  • プロラインフリーの会員サイトを使った活用事例
さんパパ

この記事を書いた人

2021年にプロラインフリーを使って集客・販売・サポートを自動化し、子供との時間を最優先にする生活を続けています。コンサルタントとしても4年で1500人以上の相談に乗ってきましたが、元々はブログを毎日書いてアドセンス広告で収益を得ていました。しかしあまりにも疲弊し過ぎるため自動化の方向へと舵を切り、メルマガ→LINEマーケティングと階段を登ってきた感じです。得意なのはコンテンツ(無形商品)販売の自動化なので『商品はあるけど売れない、人が集まらない、個別対応が多くて時間がない』みたいな方は特に相談に乗れるかなと思います(プロフィール詳細はこちら>)

プロラインフリー攻略ブログ限定特典の紹介はこちらをどうぞ

プロラインフリーのコンテンツページで会員サイトを作る方法

早速構築手順に入っていきますが、コンテンツページの基本的な使い方については『プロラインフリーのコンテンツページ完全ガイド|使い方&活用事例』をご覧ください

要チェック
プロラインフリーのコンテンツページ完全ガイド|使い方&活用事例

続きを見る

手順①:メニュー付きページを新規作成する

プロラインフリーにログインしたら『コンテンツページ・LP』→『友だち専用ページ(通常はこちら)』→『メニュー付きページ』 の順にクリックします

コンテンツページにあるメニュー付きページを選択

『会員サイトの名前』を設定し『公開中』にしておきます(『公開中』にしてもURLを共有していなければ誰も見ることはできないので大丈夫です)

会員サイトの名前を決めて公開しておく

手順②:会員サイトに表示するページを新規作成

新規作成をクリックしてメニュー付きページの中に『記事となるコンテンツページ』を追加します(今回は3つほど追加しました)

会員サイトに表示するページを作成

それぞれのコンテンツページに名前を付けます

コンテンツページに名前を設定する

手順③:各ページの中身を構築する

コンテンツページを追加できたら、それぞれの中身を作っていきましょう

コンテンツページの中身を作成する

手順④:メニュー付きページをクリックして内容を確認

コンテンツページの作成が終わったら『メニュー付きページ』をクリックしてプレビューします

メニュー付きページをプレビュー

するとメニューが付いたコンテンツページ(会員サイト)が出来上がります

プロラインフリーで構築した会員サイトの事例

注意点としてはプレビューは必ず『メニュー付きページ』で行ってください

コンテンツページ単体をプレビューするとメニューが表示されず、1つのページしか閲覧できなくなります

プロラインフリーの会員サイトを使った活用事例

メニュー付きページは会員サイトとして複数ページを見せるだけでも良いですが、機能を追加することで購入者の自動サポートやサブスクの継続率向上にも利用できます

活用事例①:進捗によって表示するコンテンツを変更する

会員サイトを構築して最初に全てのページが見られるようにしてしまうと『コンテンツを1から消化しない』、『どこまで実践したのか分からなくなる』、『参加したことに満足して行動しない』といったことになりがちです

そのため

  • 超ステップ配信でシナリオを作る(空のシナリオでもOK)
  • 各コンテンツページに課題を設置
  • 課題の下部に『課題は終わりましたか』などのアンケートフォームを設置
  • アンケート回答時にシナリオ移動させる
  • アンケート回答メッセージてタグの付け外しと次のコンテンツページを送る

といった進捗管理型にすることで行動しない原因を減らすことができます(結果としてサービスの向上につながる)

僕に相談してくる人の中には『顧客対応に時間を取られて・・・』という方も多いのですが、この仕組みを構築することでマンツーマンでサポートしてるような形を取ることができます

途中で面談を挟む際も『コンテンツページ5まで来たら申し込ませる』みたいな形にすれば、そこまでは自動フォローになるので顧客対応の手間も大きく減りますからね

活用事例②:サブスク決済したら次のコンテンツが視聴できる

サブスク決済と同時に次のコンテンツページを見られようにすることで、継続する理由を作ることができます

  • サブスク決済してもらう
  • 会員サイトに誘導する
  • 最初に見られるページ以外にアクセス制限をかける
  • 翌月の支払いと同時に送られるメッセージでタグの付け外しを行い、閲覧可能ページを増やす

プロラインフリーには『支払価格ごとのアクション』を選択することができるので

  • 3万円支払った人が見られるページ
  • 10万円支払った人が見られるページ

といった形で支払額や支払い回数、継続日数などに応じてコンテンツを追加することで『このコンテンツを見たいから3ヶ月は継続しよう』みたいな環境を作ることができます

もちろん『タグの付け外し、閲覧ページを増やす、フォローメッセージ』などはすべて自動化できますので、顧客対応の負担はゼロです

活用事例③:過去に配布したプレゼントをまとめて渡せる

LINE登録してもらう際、プレゼントを用意すると思いますが、この渡し方1つで友だちの反応は大きく変わってきます

理想的なプレゼントの渡し方は

  • LINE登録と同時にプレゼントを1つ渡す
  • 視聴を終えたタイミングで2つ目のプレゼントを渡す
  • 視聴を終えたタイミングで3つ目のプレゼントを渡す

といった形で相手が消化できるペースで順番に配布し、1つの行動を成し遂げたら次に進んでもらうことで、反応を最大化することができます

この際、各プレゼントの配布ページにはカウントダウンタイマーを設置し、期日が過ぎると視聴できなくすることでより訴求がかかるのですが、これを行うと過去のプレゼントが見られなくなってしまいます

そこでプレゼントを受け取ってくれた人には過去のプレゼントが見られるページとして表示させることで、最新のプレゼントだけでなく過去のプレゼントも視聴できるようになります

リッチメニューに『プレゼント一覧』といったボタンを用意しておき、会員サイトを出してあげればいつでもプレゼント見ることができるので、満足度の向上や問い合わせの減少につながりますね

記事のまとめ

というわけでプロラインフリーのコンテンツページで会員サイトを作る方法についてのお話しでした

後半は応用的な話だったので難しかったかもしれませんが、たくさんの使い方ができるということは理解できたかなと思います

LINEでちょこちょこっとメッセージを送ってあとは個別に対応してる人であれば、こうした仕組みを作りこむことで時間的なゆとりが生まれますから、より多くの人を集めることに時間を使って事業を拡大できると思います

会員サイトはフリープランでも好きなだけ作れますから、ぜひ上手く運用して友だちの満足度を高めてくださいね!

プロラインフリー攻略ブログだけの特典を配布しています!

プロラインフリーを導入して、できる限り失敗しないLINEマーケティング運用の手助けができるように、プロラインフリー攻略ブログから登録してくれた方に向けて特典を用意しました

これらの特典は4年間プロラインフリーを使い、1500人以上の方のご相談に乗ってきた経験から『プロラインフリーユーザーが最短で結果を出すために一番役立つもので、近道になるものかな』と思って用意することにしました

独学なら数ヶ月かけても作れるか分からない仕組みを最短1日で構築し、反応を取るためのアドバイスもしていきますので、ぜひこちらの特典を利用してLINEマーケティングの成功を最短距離で実現させていただければと思います

プロラインフリー登録特典の詳細はこちら

※この特典は当ブログ限定となっています(詳細を読まずに他の場所から登録をして後悔する前に必ず確認してください)

-コンテンツページ(LP), プロラインフリー機能一覧