こんにちは、さんパパです!今回はLINE公式アカウントの友だちをプロラインフリーに認識させる方法ついて解説をしていきます
プロラインフリーとLINE公式アカウントを連携した後に友だち追加された人は自動でプロラインフリーに認識されますが、連携より前に友だち追加された人は、改めてプロラインフリーに認識させる作業が必要です
本記事ではLINE公式アカウントの『認証済アカウント』と『未認証アカウント』、それぞれのケースに応じてプロラインフリーに既存の友だちを認識させる方法を解説し、さらに反応率を高める効果的な施策もお伝えしていきます

この記事を書いた人
2021年にプロラインフリーを使って集客・販売・サポートを自動化し、子供との時間を最優先にする生活を続けています。コンサルタントとしても4年で1500人以上の相談に乗ってきましたが、元々はブログを毎日書いてアドセンス広告で収益を得ていました。しかしあまりにも疲弊し過ぎるため自動化の方向へと舵を切り、メルマガ→LINEマーケティングと階段を登ってきた感じです。得意なのはコンテンツ(無形商品)販売の自動化なので『商品はあるけど売れない、人が集まらない、個別対応が多くて時間がない』みたいな方は特に相談に乗れるかなと思います(プロフィール詳細はこちら>)

プロラインフリーにLINE公式アカウントの友だちを認識させる前にやるべき4つの準備

LINE公式アカウントからプロラインフリーに友だちを認識させると、その後はプロラインフリー側で設定したステップ配信メッセージが流れます
そのためLINE公式アカウントからプロラインフリーに友だちを認識させる前に、プロラインフリー側の設定を必ず行っておきましょう
分かりやすくするために動画も用意しました
実際に操作画面を見ながら、一緒に作業していきたいという方のために動画を用意しました
『記事の方がいいな』と思う人は飛ばしていただければOKです
※クリックで動画を視聴できます。音声が出ますのでご注意ください
準備①:プロラインフリーとLINE公式アカウントの連携
まずはプロラインフリーのアカウントと友だちを認識させたいLINE公式アカウントを連携させておきます
連携方法については『プロラインフリーの始め方完全ガイド|初心者でも簡単に登録&設定!』で解説していますので、そちらを参考に作業してください
-
-
プロラインフリーの始め方完全ガイド|初心者でも簡単に登録&設定!
続きを見る
準備②:プロラインフリーへ友だちを認識させた際のシナリオを作る
LINE公式アカウントからプロラインフリーに移動してきた際に配信されるシナリオの作成をしておきましょう
シナリオは『プロラインフリーにログイン→超ステップ配信』をクリックすれば表示されます

デフォルトで『既に友だち追加済みの人』といったシナリオが用意されているので、通常はこれを編集すればOKです
もし削除や編集してしまった場合は『新規作成』をクリックして新しいシナリオを作れば問題ありません
準備③:応答メッセージを作る
続いて『応答メッセージ(自動返信文)』→『キーワード応答』→『新規キーワード』の順にクリックします
右側にキーワードを入力する場所が出てくるのでここに『#プレゼント』と入力し、下部にある『フキダシ』にボタンをタップした際に発信されるメッセージを設定します

これでLINE公式アカウントの画像をタップするとプロラインフリーで設定したキーワードが発動し、既存の友だちがプロラインフリーに認識されます
準備④:完成したシナリオに移動してきた友だちを振り分ける設定
最後にLINE公式アカウントからプロラインフリーへ認識させた友だちが今、作成したシナリオに自動登録させる設定を行って準備完了です
『挨拶メッセージ(友だち追加時)→ツール連携前からの友だちは特別なシナリオに登録』で作成したシナリオを選択しましょう

続いてLINE公式アカウントの設定をしていきます
プロラインフリーに既存のLINE公式アカウントの友だちを1人でも多く認識させる方法

LINE公式アカウントが認証済みの場合
LINE公式アカウントが認証済みの場合、ワンクリックでプロラインフリーへの認識が完了します(参考:LINE公式アカウントにおける『認証済みアカウント』とは)
プロラインフリーにログイン→設定→ 初期設定(Messaging API)にある『認証済みアカウントの友だちリストを自動登録』というボタンをクリックすると既存の友だちをプロラインフリーに認識させることができます

友だちを漏れなく登録させるにはこの方法を取るしかないので、どうしても全員を移動させたいという場合は認証アカウントの取得を目指しましょう
LINE公式アカウントが認証済みではない場合
認証済みアカウントでない場合は、プロラインフリーに認識させるために下記(どちらか)のアクションをしてもらう必要があります
- 方法①:友だちがトーク画面でメッセージやスタンプを送る
- 方法②:友だちが(認証してもらいたい)LINE公式アカウントをブロックし、その後解除する
こちらから読者さんに『お手数ですがこのLINEを1度ブロックして、その後解除してください』と送るのはあきらかに不自然なので、基本的には相手から何かしらの反応をもらうことでプロラインフリーへの認識が完了するイメージです
簡単なのは画像やボタンをクリックすることで反応をもらい、プロラインフリーへ認識させる方法なのでそのやり方について解説していきます
手順①:LINE公式アカウントでカードタイプメッセージを作る
LINE公式アカウントにログインをして『カードタイプメッセージ』→『メッセージを作成』の順にクリックします

分かりやすいタイトルを入力して『カードタイプ選択』をクリックします

『イメージ→選択』の順にクリックします

画像上部に入れる『ラベル』、メッセージで送る『画像』、画像下部に載せる『アクション』を入力し、タイプで『テキスト』を選択し画像をタップした時に発言されるテキストを入力します

『保存』をクリックすると『もっと見るカード』が出てくるのでこちらは削除します

手順②:LINE公式アカウントで作ったメッセージを配信する
ここまで終わったら改めてLINE公式アカウントにログインをして『メッセージ配信』→『メッセージ作成』をクリックし、画像をクリックしてもらうためのメッセージと先ほど作ったカードタイプメッセージを追加します

右下に配信するデモ画面が出るので内容を確認し、問題なければ『配信』をクリックして終了です

【効果抜群】プロラインフリーへの認識率を高める4つのポイント

最後にプロラインフリーへの認識率を高めるためのポイントについて解説しておきます
- ポイント①:プレゼントを用意する
- ポイント②:反応しやすい環境を作る
- ポイント③:事前告知をする
- ポイント④:期限を区切る
それぞれ解説します
ポイント①:プレゼントを用意する
プロラインフリーとの連携前にLINE公式アカウントへ登録してる方からはスタンプやメッセージといった『反応』をもらわないと認識されませんが、いきなり『メッセージかスタンプを送ってください』と言っても反応を取るのは難しいです
そこで『動画』『音声』『PDF』『クーポン』『zoom予約権利』などを『プレゼント』として配布することで読者さんに『欲しい』と思ってもらう可能性が上がり、結果として反応率も向上します
何をプレゼントするかは運用アカウントによって異なりますが、多くの場合LINE登録時にプレゼントを配っていると思うので、似たようなものを用意すると良いかなと思います(店舗系であれば特別クーポン、情報発信系なら最新動画など)
ポイント②:反応しやすい環境を作る
反応を取るにはメッセージやスタンプを送ってもらってもいいのですが、それよりも『ボタンをタップする方が楽』ですよね
友だちは家族や友人ではないので基本的には自分に何かしらのメリットがなければ登録や反応はしてくれません。言ってみれば『既読スルーはあたり前』の存在なので、そういった人に何かしてもらうには『メリットを最大化しつつ、行動は最小限』にすることが大きなポイントになってきます
行動については『ボタンタップ>スタンプを送る>メッセージを送る』の順番で『楽』になっていくため、こちらで画像を用意して『ボタンを押すだけでプレゼントがもらえるよ』といった感じで送ることが望ましいわけですね
ポイント③:事前告知をする
LINEに限らずプレゼントやイベントの告知をする際は事前告知を行うことで反応率を上げることができます
映画やドラマの公開になると出演しているタレントや俳優がバラエティー番組とかに出てきて途中で宣伝をしてますよね。テレビに出ることで認知度を高め、予告などを見て『面白そう』と思った人が映画館に足を運んだり、番組を視聴するといった流れになります
時間をかけて作ったドラマを一切の告知なしに放送すれば、たまたま見て面白かった人はそのまま見るかもですが、多くの人は知らずにスルーしてしまい視聴率の低下につながります
よって『どれだけ事前に告知をできたか、興味を持たせたか』という事前準備は集客や視聴率に大きな影響を与えるので、LINEでも事前告知(『新しいプレゼントを配ります』といったメッセージを実際に配る数日前に何通かステップで送る)はしっかりとしておくと良いです
ポイント④:期限を区切る
プレゼントやイベントを開催する時は必ず期限を区切りましょう
『いつでもいいので好きな時にタップしてください』と送った方が優しそうに見えるかもですが、それによって相手は『今週は忙しいから時間が空いたらやろう』と思い、そのまま1週間2週間と時間が過ぎてプレゼントのことを忘れ去られてしまいます
そのため、プレゼントを配る際はしっかりと『3日間限定プレゼント』といった感じで期日を明記することが必要です
これによって『ヤバ、このプレゼント欲しかったけど今日までだった。今、時間あるしもらっておこう』といってタップしてもらえる可能性が上がり、さらに配られたプレゼントにも期限を付けることでプレゼントの開封率もアップします
プレゼントで興味を持たせ、簡単にもらえ、認知を広め、期日を区切る
LINEマーケティングで反応を取る基本的なポイントですので意識してみてください
記事のまとめ

というわけで『LINE公式アカウントの友だちをプロラインフリーに認識させる方法』についてのお話しでした
今回の件に限らず、相手から反応を取りたい場合は『どれだけしっかりとした準備ができたか』で結果は大きく変わります
単にボタンクリックしてくださいねというのではなく『ボタンクリックしてくれたらプレゼントをあげるよ』といった交換条件みたいなものを提示する感じですね
LINEメッセージを見るということは簡単なことのようで、実は『相手の意識をこちら側に持ってくる』という高いハードルがあるので、送ったメッセージに対して興味を持ったもらえなければほぼ終わり(反応が取れない)です
そのためパッと見た時に『なんだろ?見てみようかな』『このプレゼント欲しいな!』と思ってもらえるようなメッセージを意識すると反応率も高くなるので、しっかりと準備をしてからメッセージを送ってみてください!