プロラインフリー初心者

プロラインフリーとは?LINE公式との違いと特徴をプロが解説!

プロラインフリーとは何かについて解説した記事のアイキャッチ画像

こんにちは、さんパパです!

店舗集客やオンラインでのコンテンツ販売、セミナーや個別相談会の申し込みにLINE公式アカウントを活用してる人は多いと思いますが、顧客のフォローや機能面などに物足りなさを感じたりすることってありませんか?

今回はそういった悩みを解決してくれる『プロラインフリー』というLINE公式アカウントの機能を大幅にグレードアップさせてくれるツールについて解説をしていきます

この記事のポイント

  • プロラインフリーとは?
  • プロラインフリーとLINE公式アカウントの違い
  • プロラインフリーを使う6つのメリット
  • よくある質問と回答(7つ)
  • 無料プレゼントのお知らせ
さんパパ

この記事を書いた人

2021年にプロラインフリーを使って集客・販売・サポートを自動化し、子供との時間を最優先にする生活を続けています。コンサルタントとしても4年で1500人以上の相談に乗ってきましたが、元々はブログを毎日書いてアドセンス広告で収益を得ていました。しかしあまりにも疲弊し過ぎるため自動化の方向へと舵を切り、メルマガ→LINEマーケティングと階段を登ってきた感じです。得意なのはコンテンツ(無形商品)販売の自動化なので『商品はあるけど売れない、人が集まらない、個別対応が多くて時間がない』みたいな方は特に相談に乗れるかなと思います(プロフィール詳細はこちら>)

プロラインフリー攻略ブログ限定特典の紹介はこちらをどうぞ

プロラインフリーとは?

プロラインフリーとは一言で言うと『LINE公式アカウントの機能をパワーアップさせて、顧客対応の自動化や集客や販売力を向上させるためのツール』です

例えばLINE公式アカウント単体でリッチメニューを設定すると、友だち全員に同じ画像を表示させることになりますが、プロラインフリーを利用することで友だちごとに違うメニューを表示させたり、メッセージやリアクションの結果によって最適な画像に自動で変更することができます

つまり、プロラインフリーを使ってLINE公式アカウントを遠隔操作することで、顧客対応の幅が広がり、より反応の高い仕組みを構築することができ、結果として集客や売上UPにつながりやすくなります

プロラインフリーを利用する目的

ざっくりですが以下の通りです

  • 個別相談やセミナーなどの予約とリマインドを自動化し時間を捻出する
  • 決済機能を導入し販売から提供、フォローまでツールに丸投げする
  • リッチメニューを複数設定し、友だちの行動によって最適なものを表示させ反応を高める
  • クーポンにタイマーを設置し、ステップ配信と連動させ来店の訴求をかけ売上UPにつなげる

プロラインフリー導入することで『友だちの反応を高めつつ、(自動化により)時間の捻出が可能』となるので、集客や販売で悩んでいたり、顧客対応で疲弊してる人ほど利用価値は高くなりますね

プロラインフリーとLINE公式アカウントの違い

プロラインフリーとLINE公式アカウントは同じものではありません

プロラインフリーは『データマーケティング株式会社』、LINE公式アカウントは『LINE株式会社』が提供するツールで、プロラインフリーを利用するにはLINE公式アカウントが必要になります

すると『LINE公式アカウント単体でも良いのでは?』と思うかも知れませんが、機能面で大きな違いがあるのでいくつか挙げておきます

機能プロラインフリーLINE公式アカウント
ステップ配信ステップ配信の待機時間を秒単位まで設定可能。友だちの反応に合わせてシナリオを移動させ最適なメッセージを送ることで反応率を最大化することもできる。さらにタグの自動付与によりセグメント分けも一切の手間をかけずに実現することが可能細かい時間設定ができない。反応によって複雑な配信を設定できないので、チャットでフォローしないとつながりが希薄になりやすい
リッチメニュー1人1人に最適なメニュー表示ができ、友だちの反応に合わせて自動で切り替えることも可能。さらにステップ配信や一斉送信を送ると同時に切り替えもできるため期間限定メニューとして訴求を増すことができるリッチメニューの切り替えができない(切り替えると全員のメニューが変わってしまう)
予約機能ホットペッパーのような予約管理、リマインド配信、アフターフォローなどを自動で実現可能。複数のカレンダーを同期したり、担当者による区分け、決済との連携も可能個別にチャットでやりとりしながら、手動で日程を調整する必要がある
会員サイト作成コンテンツページを利用することでwebページを作成し、パスワードやアクセス制限を持たせた会員サイトの運用ができる。さらに決済機能と連携させることでサブスクの継続率アップにもつなげられる無料のwebページを作ることはできないため、Wordpressなど別に契約する必要がある
決済機能支払いボタンから決済ページに移動し、商品やサービスの決済をさせることが可能。そのまま会員サイトや商品の提供、フォローまで自動で行うこともできるLINE Payによって決済は可能だがその後のフォローは手動で対応することになる
友だち管理LINE登録した瞬間から『アイコン、登録日、LINE登録名』が分かる。1度も相手とやりとりしたことがなくても登録直後にこちらからチャットを送ってメッセージのやり取りが可能になるLINE登録だけでは相手の情報が一切分からない。やり取りするには相手から何かしらの反応をもらう必要がある

いずれの機能もプロラインフリーを導入することで利便性が大幅に向上すると思っておけばOKですが、より分かりやすく解説していきます

プロラインフリーを使うメリット6つ

プロラインフリーを4年ほど使ってみて、個人的に感じたメリットを6つほど紹介します

メリット①:友だち追加直後にLINEアイコンやLINE登録名が分かる+チャットもできる

LINE公式アカウントでは友だち登録されても誰が登録してくれたか分からないため、相手側からメッセージやスタンプといった反応をもらわない限り、直接的なやりとりができません

ですが、プロラインフリーを導入することで『友だち登録してもらった瞬間に相手の名前と画像』を知ることができ、さらに個別チャットでやりとりすることもできます

プロラインフリーの友だち追加画面
プロラインフリーのチャット画面

友だちになった人は登録直後が一番熱量も高いので、人数が少ないうちはこちらからメッセージを送って関係性を構築していくのも有効的な手段になりますね

メリット②:予約システムと連携して顧客対応を自動化できる

LINE公式アカウントのチャット機能で友だちとやりとりし、個別相談の日程や来店予約を手動で取ってる人も多いと思いますが、人数が増えてくると対応が大変になりますよね?

プロラインフリーの予約機能は無料で使うことができ、オンラインセミナーや個別相談会の日程調整はもちろん、担当者の氏名や決済との連携もできるため、大幅な業務負担の減少を実現することができます

プロラインフリーの予約カレンダー
リマインド設定画面

さらに予約された日程に合わせたリマインド通知や友だちによる予約変更・キャンセルを許可することもできるので、当日のサービス提供まであなたは何もする必要はなく、友だちが目の前に現れるのを待っていればOKです

メリット③:リッチメニューを友だちに合わせて最適化できる

LINE公式アカウントでは最初に設定したリッチメニューが全ユーザー共通で表示されますが、プロラインフリーであれば友だちごとに異なる(最適な)リッチメニューを自動表示させることが可能になります

例えば『ステップ配信で3通のメッセージを設定した際、1通ごとにリッチメニューを変更する』みたいなこともできちゃいます

プロラインフリーのリッチメニューは友だちごとに変更できる

他にも『3日間だけ利用可能なクーポンを配置して、期日が過ぎたら自動で違うメニューに切り替わる』、『アンケートに回答してくれた人にだけ、お礼のプレゼントを載せたメニューを表示させる』など友だちのアクションに応じた切り替えにも対応しています

ずっと同じリッチメニューだと反応も鈍くなりますから、友だち1人1人に合わせて最適化することで売上の向上やファン化につながっていくはずです

メリット④:決済機能を使って支払いとフォローを自動化できる

決済ボタンを作成してプロラインフリーで作成できる『コンテンツページ』に埋め込むことで、商品の販売からアフターフォローまでを自動化することができます

予約機能とも連携することができるので『予約する→決済する→相談会の詳細を伝える』といった事前決済も可能になります(決済しない人は自動的に予約枠が解放されます)

プロラインフリーを利用した予約から決済までの流れ

単発的な決済だけでなく継続決済にも対応していて、支払額に応じて付与するコンテンツを追加することもできるので、サブスクの継続につなげることも可能になります

メリット⑤:webページを無限に作ることができる

プロラインフリーではコンテンツページと呼ばれるwebページを作ることができます

このページは様々なカスタマイズが可能で、例えばカウントダウンタイマーを使って所定の日時までしか特典を見られないようにしたり、アンケートフォームを設置したり、動画や音声やPDFを設置したり、決済ボタンを置いて決済に誘導したりなど、いろんな役割を持たせられます

プロラインフリーで作成したコンテンツページの例

他にもコンテンツページにパスワードやアクセス制限をかけて会員サイトとして表示させたり、サブスクで支払い1回ごとに見られるページを増やして継続率を高めるなどの役割を持たせることができるので、これは本当に便利だなと思います

メリット⑥:アンケートフォーム作成してセグメント分けも自動化できる

プロラインフリーにはアンケートフォームを作成する機能も付いているため、専用フォームを作成して友だちの情報を管理できます

プロラインフリーで作成したアンケートフォーム

上記は住宅設計の無料相談フォームを作りたいという方にヒヤリングしながらプロラインフリーで作ったアンケートフォームですが、作成時間は2分くらいでした

さらにアンケートフォームの回答内容によってセグメント分けすることも可能です。例えば『男性』と回答した人は男性専用のシナリオに誘導し興味ある情報を発信したり、『運動、食事、睡眠』という選択肢を作ってそれぞれ選択した内容に関連するプレゼントを届けるといったことも自動でできます

コンテンツページと併用することでアンケートの回答に期限を設けて訴求をかけたり、イベントスケジュール予約機能と連携し、予約前にカウンセリングシートとして記入して、事前に友だちの情報を得ることも可能になります

よくある質問

質問①:プロラインフリーを始める時期はいつが良いですか?

プロラインフリーは現在商品を持ってない人でもサポート動画を視聴することで、使い方だけでなく集客や収益化の方法も学んでいくことができるので、本格的にLINEマーケティングを実践する気があるなら今すぐにでも登録した方が良いです

僕もそうですが『あとでやろう』と思ってると、結局後回しにしてやら図に時間だけが過ぎて、全然成果は出ないし、前にも進んでないみたいなことになりがちなので...

少なくとも『アカウントを作り、サポート動画を見ながら最初の作業をしてみる』という階段を乗り越えることで、何もしなかった時の自分と比べれば成果への道は近くなるはずです

質問②:他社のLINEツールを使ってますが乗り換えることはできますか?

はい、プロラインフリーにある『アカウント連携ナビ』というものに沿って、今使っているLINE公式アカウントをプロラインと紐づければ、他社ツールとの連携が外れ、プロラインフリーとして利用することができます

他社ツールからプロラインフリーへの乗り換えイメージ

上記のような分かりやすいメッセージが順番に出てくるので、指示に沿って進めるだけでプロラインフリーへと乗り換えることが可能です

『他のLINEツールを使ってるけど正直、あまり利用していなくて月額費用だけ払ってる』みたいな場合は、今からプロラインフリーのアカウントを作って乗り換えれば、毎月数千円の経費が浮いちゃいますね

質問③:既にLINE公式アカウントにいるお友だちもプロラインフリーに認識されますか?

はい、既にLINE公式アカウントの連携をしていて友だちがいる場合、その人達をプロラインフリーに認識させ、ステップ配信や予約を自動化していくことは可能です

ただ、既存の友だちはプロラインフリーと連携をしただけでは認識されないため、何かしらのメッセージやスタンプを送っていただく必要があります(認証アカウントであればワンクリックで全員を認識させることができます)

どのような形にすれば1人でも多くの既存の友だちをプロラインフリーに移行できるのかは、登録後に視聴できる動画の方で詳しく解説されていますので、そちらをご確認ください

質問④:プロラインフリーはスマホでも操作できますか?

はい、僕は友だちへの返信や簡単な操作は出先で行うことがほとんどで、1ヵ月くらいパソコンからプロラインフリーの画面を開かないってこともあります(それでも売上の維持や購入者へのフォローはできています→自動化しているため)

とはいえ、仕組みの構築に関してはスマホだと目が疲れてしまうのと効率面からもおすすめはできないので、完成するまではパソコンで作業するのがおすすめです

質問⑤:複数の端末や人数で管理画面を見ることはできますか?

はい、メールアドレスとパスワードさえわかれば同時に別の端末からログインすることができます

自分で作業する場合はパソコンとスマホの両方で良いと思いますが、複数人で管理する場合はセキュリティーの問題などもあるので、作業者用パスワードを発行し、操作できる範囲を制限することもできます

質問⑥:複数のLINE公式アカウントを持ってますがプロラインフリーと連携できますか?

はい、プロラインフリーは1つのアカウントについて1つのLINE公式アカウントと連携することができますが、サブアカウントを作成することで可能となります

サブアカウントは管理画面からワンクリックで作成や移動ができ、10ステップまでなら無料で全ての機能が使えるので、持っているLINE公式アカウントの数だけサブアカウントを作って連携すればOKです

質問⑦:プロラインフリーの料金について教えてください

プロラインフリーの料金プランは『構築できるステップ配信メッセージの数』によって変わってきます

  • プロプラン(月9680円)
  • ゴールドプラン(月29700円)
プロラインフリーの料金プランと機能

フリープランでもすべての機能が無料で使えるのは凄いですよね

記事のまとめ

プロラインフリーはLINEマーケティングツールとしての歴史が浅く、もっと前から運用が始まっていたツールよりも無名ですが、後発組だからこそできる先発組では実現できなかった機能が備わっていて、価格面でも他社を圧倒しています

  • LINEを使って店舗の集客や売上を伸ばしていきたい
  • 本業が忙しすぎて顧客対応まで手が回らないから自動化したい
  • LINEの構築代行や運用サポートでより満足度の高い仕組みを構築したい
  • 個別の相談会までの流れを自動化して自分はセミナーだけやる形にしたい
  • 従業員を雇うにはハードルが高いからツールでコストパフォーマンスをあげたい

こんなふうに思っている方は、ぜひプロラインフリーの利用を始めてみてください

プロラインフリー構築のプロが仕組み作りをお手伝いします!

この記事を読んで

  • 他のLINEツールを使ってるけど乗り換えを考えてる
  • 便利なのは分かったけど構築してる時間が取れなさそう
  • 本業もあるからできるだけ最短で最適な仕組みを構築したい

と思った方は下記のページからプロラインフリーに登録していただければ、僕の方で運用面でのアドバイスや仕組みの構築をお手伝いさせていただきます

初めてプロラインフリー使う方が数ヶ月かけても完成できるか分からない仕組みを僕なら1時間とかで完成できちゃうので、大幅な時間の短縮になります。

さらに最初にあなたのビジネスに最適な仕組みのご提案もしますので、最初から反応が取れる仕組みが完成し、無駄なお金をかける必要もありません

詳細については下記にまとめてありますので、一読して『こんなサポートが受けられるならお得じゃん!』って思ったら登録してみてくださいね

プロラインフリー登録特典の詳細はこちら

※この特典は当ブログ限定となっています(詳細を読まずに他の場所から登録をして後悔する前に必ず確認してください)

プロラインフリー攻略ブログだけの特典を配布しています!

プロラインフリーを導入して、できる限り失敗しないLINEマーケティング運用の手助けができるように、プロラインフリー攻略ブログから登録してくれた方に向けて特典を用意しました

これらの特典は4年間プロラインフリーを使い、1500人以上の方のご相談に乗ってきた経験から『プロラインフリーユーザーが最短で結果を出すために一番役立つもので、近道になるものかな』と思って用意することにしました

独学なら数ヶ月かけても作れるか分からない仕組みを最短1日で構築し、反応を取るためのアドバイスもしていきますので、ぜひこちらの特典を利用してLINEマーケティングの成功を最短距離で実現させていただければと思います

プロラインフリー登録特典の詳細はこちら

※この特典は当ブログ限定となっています(詳細を読まずに他の場所から登録をして後悔する前に必ず確認してください)

-プロラインフリー初心者